モンゴル岩塩
太古より受け継がれし 最高級品質のモンゴル岩塩
。
私ども/SOD NAMNAA/社は旅行や貿易ビジネスを行っておりますが、このたびは日本へモンゴル岩塩を輸出する計画がございます。
モンゴルでは岩塩を日ごろの料理に使うほか、この岩塩で歯を磨いたり、うがいをし、喉の炎症や歯槽膿漏から予防して来た伝統があります。モンゴル岩塩は病気予防のほか消毒効果があります。
モンゴル岩塩の産出地はウランバートルから1566キロメートル離れたところにあり、交通状況が悪く運ぶのは非常に困難ではありますが、日本のお客様に天然岩塩をお届けできることを嬉しく思っています。
食塩が多く市販されていても、お料理に少しでも入れすぎると苦い味がして、少なすぎると味がなくなります。これには消費者の皆さんはいつも不満のこと
と思います。しかしモンゴル岩塩は、その味のまろやかさから、消費者の皆様に非常に満足いただいており、使う人がどんどん増えています。
昔からモンゴル人は岩塩を日頃の料理だけでなく、病気治療にも用いてきました。今でも健康に気を使う人はいつもこの「ジャムツダウス」岩塩を使っています。
- 料理に使用しても大変良いです。良質な岩塩だけを厳選し粉砕した岩塩です。 マグネシウムが少ないので、塩辛さを感じないまろやかな味のモンゴル岩塩は、野菜・肉・魚料理、スープ、てんぷら、冷奴など、素材の味をぐっと引き出す塩です。
- のど、歯、歯茎の痛みに口とのどを1日に3回以上にうがいします。
- 胃が不快になってみぞおちの辺が痛む時になめて使用します。
- 食中毒の場合、少し暖かいお湯に多めに調剤して1分ごとに小さじで飲みます。
モンゴルの岩塩(モンゴル語でジャムツ・ダウス)を構成する成分には、私たちの体にとってなくてはならない以下の必須ミネラルが含まれています。
- カルシウム(Ca):骨を丈夫にし、貧血を防ぎます。
- カリウム(K):筋肉や心臓の働きを助けます。
- 硫黄(S):有害ミネラルの蓄積防止や細菌感染の抵抗力を向上させます。
- ナトリウム(Na):体の水分量の調節や筋肉や神経の機能を維持するのに役立ちます。
- 鉄分(Fe):血液中で酸素を体中に供給し、体温維持、疲労防止など体全体の機能を高めます。
- ヨード(I):甲状腺ホルモンを作り出すことで新陳代謝や自律神経・交感神経の機能を高めるだけでなく、成長
ホルモン分泌を助け細胞の生成を助けます。
■ 製品名 : ジャムツダウス( おいしいモンゴル 岩塩) ■ 製造者 : Sod Namnaa 株式会社ウラーンバートル市 モンゴル 国
- 水分 % 0.059 ● 非水溶性物質 % 0.97 ● 塩化ナトリウム % 87.64
- 塩化イオン % 51.74 ● カルシウム % 0.26 ● マグネシウム % 0.024
- エネルギー 0k cal/100g ● たんぱく質 0g/100g )
- 脂質 0g/100g ● 炭水化物 0g/100g )
- 保湿以外の品質変化はありません。期間は特に定めておりません。
- 開封後吸湿し固まった場合も、材質に化学変化はありません。
- 開封後はできるだけ早く使い切ってください。
- 感想した場所に保管してください。
■ 備考 : - この天然モンゴル岩塩は火入れやろ過などの行程を一切加えないで、岩塩の塊(かたまり)を日本の食品加工工場で粉砕細粒化しただけのオーガニック食材です。ごく稀に石に近い物が混じっている場合がありますが、品質上問題はございません。
日本はモンゴル岩塩の重要かつ大きな市場です。モンゴル岩塩をモンゴルで製造、パッケージし、日本へ輸出したいと考えています。
お願い:私どもの商品を購入してくださる、販売代理をしてくださる、もしくは私どもと共同でビジネスをしようとお考えの企業、個人の方がいらっしゃれば、ぜひご連絡ください
。
|
よくあるご質問
Q1.ヒマラヤ岩塩と一般的な食塩の違いは?
今から3億8千万年前、地球上の大規模な地殻変動によりヒマラヤ山脈が隆起したときに、 海の塩がマグマのエネルギーにより高温・高圧で焼かれ結晶化し、底に埋蔵されたといわれる岩塩層から採掘された岩塩です。
使い方は、一般の食塩と同じようにお料理の調味料としてお使いいただけます。
Q2.モンゴル岩塩との違いは
ミネラルはモンゴルもヒマラヤもかわりませんが-どの岩塩も赤くなるほどしょっぱくなります。
ピンクは鉄分、白はカルシウム、赤はマグネシウムです。
Q3.風呂釜を傷めませんか
強い酸性ですと配管が錆びたりするおそれがありますが、アルカリ性ですので風呂釜は傷めず錆止めになります。
Ph.を知る事が大切です。
但し、24時間循環式のお風呂には ご使用をお控え下さい。
Q4.残り湯を洗濯に利用できますか ピンク岩塩は問題なくご使用いただけます。ブラック岩塩は、生地により色が付着する場合があります。
Q5.濡れだした。溶けたみたい…
おそらく湿気を吸収しているのだと思われます。
天然岩塩は溶けませんが、気になるようでしたら布や柔らかいタオルで拭き取っていただくか、軽く1度水洗いして下さい。
但し、掘削方法で溶かしてからとる場合、1度溶かした塩は結晶体が分解されてしまうため溶けます。
Q6.血圧が高めなので塩分を控えてるのですが…
血圧の高い方はローズピンク「鉄」、むくむ方「ルビー」 お勧めいたします。
岩塩から塩分を取るのは難しくマグネシウムとナトリウムの結晶体が熱で破壊されると塩分に近くなります。
Q7.塊りはどうやって使うの?
食材として使用される場合は、おろし金で削って下さい。
入浴時に使用される場合は、そのまま湯舟に入れていただいて構いません。
Q8.専用のおろし金がないのだけれど…
ステンレス製であればご家庭用でも削れます。
Q9.岩塩ランプはどうやってマイナスイオンを出しているの?
滝の水にはマイナスイオンありませんが、水が水に叩きつけられ摩擦がおきてマイナスイオンが出るように岩塩も同じです。
ランプの明かりが空中にある水の分子と摩擦を起こすことでマイナスイオン効果が期待できます。 |